期間工で働くには学歴などは関係あるのでしょうか。
「高校の卒業証明書が必要なのか」
「中卒でも雇ってくれるのか」
などと疑問がある方がいるかと思います。
ネットなどの情報を見てみると、誰でも働けるみたいなことが書かれていますが、
本当に誰でも働くことは可能なのでしょうか。
私は実際にいくつかのメーカーの期間工で働いた経験があり、
実際に見てきたことや、期間工の応募資格なども分かっています。
その経験を踏まえて、期間工の応募資格などを詳しく解説します。
期間工では卒業証明書が必要なの⁉中卒だと働けないって本当?
結論から言うと、期間工で働くには卒業証明書の提出の必要はありません。
中卒・高卒・大卒に関係なく学歴などは一切関係なく、
健康な方なら誰でも期間工で働くことは可能です。
実際に働いていた時でも、中卒の方も大卒の方もいらっしゃいました。
トヨタ自動車の期間工の募集ページを見ても、
応募資格に学歴などは書かれてなく、18歳以上ならOKとなっています。
これはトヨタ自動車に限ったことではなく、
自動車メーカーの期間工では、卒業証明書の提出は必要ありません。
中卒の方でも普通に面接してもらえるので、
疑問を持っていた方は、安心して面接を申し込むと良いでしょう。
期間工で働く際に要求される必要書類
ここで紹介する必要書類は、
面接で合格した場合に必要になる書類です。
期間工の面接の段階では、身分証明書と印鑑のみでOKです。
最近ではWEB面接もあるので、何もいらないケースもあります。
- 年金手帳
- 雇用保険被保険者証
- マイナンバー通知カード
- 銀行口座(通帳)
これらに加えて筆記用具や印鑑、
書類を持ち運ぶ際のクリアファイルなども持参しておきましょう。
ただし、年金手帳や雇用保険被保険者証については手元にない場合があります。
その場合は番号さえ分かっていれば良いです。
期間工で必要なのは学歴(卒業証明書)よりもやる気!
次に期間工の面接ですが、
中卒や高卒などの学歴は一切必要ありません。
健康な体であること、仕事に対して真面目でやる気があること、
毎日休まずに仕事に行くという姿勢が最重要視されています。
仮に最終学歴が中卒であっても、
面接時にハキハキと受け答えをしていれば、落とされるようなことはありません。
履歴書にも嘘を書かずに、中卒なら中卒と堂々と書いて提出しましょう。
変に嘘をついて、後々バレてしまうことの方が良くないので正直に書いて大丈夫です。
中卒も大卒も期間工では同じ給料!
一般的には大卒と中卒では、給料に大きな差がありますが、
期間工では1人の作業員に変わりはないので、同じ給料がもらえます。
私が期間工で働いていた時には、
中卒から期間工で働いて、正社員になっている方もいました。
学歴が関係なく、同じ人間として平等に扱ってくれるので、
期間工で働いて良かったなと思うこともありましたね。
特にトヨタ自動車では、期間工の年収は400万円にもなるので、
普通の仕事をするよりも1年目から稼げる仕事となっています。
期間工では卒業証明書の提出は必要ない!
期間工で働く場合や、面接を受ける場合には
卒業証明書の提出の必要はなく、健康な方なら誰でもOKとなっています。
面接もスーツで行く必要はなく、
割とカジュアルな服装でもOKなのが大きな特徴です。
「中卒でも雇ってくれるのかな」
「卒業証明書の提出を求められたらどうしよう」
などと思っていた方は、
堂々と中卒と書いて履歴書を提出しましょう。
期間工は楽な仕事ではありませんが、
未経験からでもすぐに稼げる仕事なので、夢がありますよ。
別の記事でおすすめの期間工も紹介しています。
よかったら参考程度に見てみてください。
【困ったときはプロに相談】
どの期間工メーカーが自分に合っているのか分からない場合には、
期間工を専門に扱っている派遣会社の人事のプロに相談してみましょう!
細かい条件でも全国の期間工を提案してくれ、
あなたに合った期間工メーカーを紹介してくれます。
「寮は絶対に個室が良い」
「あまり田舎の工場には行きたくない」
「車を持ち込めるメーカーが良い」
など、思っている条件を全部提案してみてください。
無料で登録可能で、登録を済ませて条件に合った期間工の提案を待つこともOK!