期間工で「鋳造」は暑いきつい!しかし意外に楽して稼げるかも!?

期間工のエンジン組み立て 働き方

期間工の工程の1つにエンジンの「鋳造」という工程の仕事があります。

 

鋳造はアルミを高熱で溶かし型に流し込んで、

エンジンの型通りのアルミを作ることを言います。

(材料はアルミではない場合もあります)

 

この工程が本当にきつい仕事ですが、

組み立てのライン作業と比べると楽な工程で、

意外にラッキーなこともありました。

 

これから期間工で働きたいと人は、

鋳造に配属になったらキツイけど、楽できる工程であると思ってください。

 

その真意を説明するので、ぜひ最後まで目を通してもらえると幸いです。

 

 

期間工で「鋳造」は暑いきつい!しかし意外に楽して稼げるかも!?

期間工の鋳造は最悪

期間工の工程で「組み立て」に配属になると、

仕事を間に合わすことができずに、

きつい工程の1つだということは1度は聞いたことがあると思います。

 

鋳造もハードな工程ですが、ライン作業ではなく、

機械が仕事をする工程で、ある程度は自分のペースで仕事ができます。

 

鋳造の機械の下には、

高熱のアルミの入った炉があり、

常に700℃~900℃の温度をキープしていて、

その上にある鋳造工程の作業場も必然的に暑くなるんです。

 

鋳造の工程は本当に暑い(冬も)

鋳造する機械には安全のためのドアがあり、

そのドアが開くと熱風が出てきて、

とてもこの世の温度とは思えないくらいの体感温度になります。

 

その中で、砂で固めた内側の型枠を機械の中にはめ込んで、

機械のスタートボタンを押すんですが、

砂の枠をはめ込むのが遅いと、熱い熱風を浴び続けることになります。

 

おそらく鋳造の工程の体感温度は45℃以上になり、

夏でも冬でも関係なく、その体感温度の中で仕事をします。

 

鋳造の工程では、夏も冬も関係なく、常に汗をかき、

すごい量の水分を毎日取ることになります。

 

高熱のアルミを扱っている工程なので、作業服は通常よりも分厚く、

軍手は2枚重ねで、ゴーグルにヘルメットという格好でなければなりません。

 

期間工には嬉しい頻繁に起こるマシントラブル

鋳造の工程はマシンの故障

期間工の鋳造の工程で働いてみて分かったことがあります。

 

それは鋳造の機械はよくマシントラブルが起こり、

マシンを停止させなければいけません。

 

通常は4台同時に稼働している機械も、

トラブルで1台減って3台稼働になると、

意外にも暇な時間というのが出てきます。

 

社員や班長は、

トラブルの解決に必死になっていますが、

こっちからすると「ヤッタ~」なわけで、

その日一日中は「止まってろ」って感じです。

 

期間工では自分の決められた仕事をするだけで良いので、

トラブルで暇な時間ができても、

他の作業をやらされることはありません。

 

しかも、かなりの頻度で鋳造の機械はマシントラブルが起こるので、

2台同時にマシントラブルが起これば、

楽すぎて逆に時間の経過を本当に遅く感じるようになります。

 

ただ先ほども紹介したように、

鋳造の工程は熱いのは変わらないので、

ずっとその熱い中で暇な時間を過ごすことになります。

 

鋳造の現場は生産数よりもケガしないように

期間工の鋳造は最悪

鋳造に限らず期間工では、作業員がケガをすると、

班のリーダーがさらに上の組織から怒られるようになっています。

 

無事故ケガなしのスローガンは、どこの工場でもある目標で、

生産数よりもケガをしないようにと毎日のように強く言われます。

 

鋳造の工程ではとにかく熱いので、

熱中症にならないようにと、社員の人もいつも声をかけてくれます。

 

そのときにフラフラしていたり「ちょっと具合が悪い」と班長に言えば、

すぐに休憩室に連れていかれ、とにかく休むようにも言われるんです。

 

高熱のアルミを扱う鋳造の工程では、

何かミスして高熱のアルミが機械の外に漏れだしたら、

何百万という損害が出るので、

班長は損害を出して怒られるよりも作業員を休ませて、

生産数を下げる方を優先します。

 

夏場の鋳造の工程では熱中症の人がバンバン出るので、

作業員が倒れるよりもしっかりと休ませて、

ケガをさせないように徹底されていました。

 

鋳造の4つに3つは超楽なポジション

エンジンの鋳造の工程の話ですが、

最も熱いポジションに就くのは4人に1人の割り合いで、

他の3人は砂で固められた枠を作る作業なんです。

 

この作業は本当に楽で、現場自体は暑いのは変わらないですが、

最も暑いポジションに比べると暇な時間もあり、ゆっくりとできる仕事でした。

 

鋳造の工程は本当に死にそうなくらいキツい工程ですが、

他の3つのポジションは、暑いだけで作業的には楽な仕事なんです。

 

最も暑いポジションの人には申し訳ないですが、

実際の現場ではそうなっているので、

しょうがないというか、しょうがないんですね。

 

最も暑いポジションも誰でもできるということではなく、

ある程度の生産数を上げられる作業者が選ばれる傾向にあり、

僕の場合は早くはなかったので、その作業に選ばれることはありませんでした。

 

まとめ

期間工の「鋳造」という工程について紹介しました。

鋳造の工程は本当にとにかく暑く期間工の中でも最悪の工程の1つです。

 

ただし、きつい工程にも楽なポジションというのがあり、

全部のポジションが忙しくてキツイというわけではなありません。

 

運が良ければきつい工程に配属になっても意外と楽なポジションに就けることもあります。

「鋳造」の工程でも頑張って1年間働いて、満足のいく貯金をすることができました。

おすすめする期間工メーカーはトヨタ自動車で、労働環境がしっかりとして働きやすいと評判で最も稼げるメーカーです。

 

トヨタ期間工【1年で200万円】貯金できない私でも実際にできた体験談
トヨタの期間工は1年間でいくら貯金できるのか、実践していた生活内容と体験をもとに紹介します。 勤務時間によって、給料が大きく変わるので一概には言えませんが、実際のトヨタのありのままの数字を伝えます。 トヨタに限らず、期間工は貯金...

 

最大で300万円の満了金も支給

期間工の満了金ランキング!!【最大年間100万円】

 

入社するだけで最大60万円がもらえる

期間工の入社祝い金ランキング!!【最大50万円】

 

困ったときはプロに相談

どの期間工メーカーが自分に合っているのか分からない場合には、

期間工を専門に扱っている派遣会社の人事のプロに相談してみましょう!

 

細かい条件でも全国の期間工を提案してくれ、

あなたに合った期間工メーカーを紹介してくれます。

 

「寮は絶対に個室が良い」

「あまり田舎の工場には行きたくない」

「車を持ち込めるメーカーが良い」

 

など、思っている条件を全部提案してみてください。

無料で登録可能で、登録を済ませて条件に合った期間工の提案を待つこともOK!

 

まずは無料相談・無料登録へ【期間工.jp】