期間工でもエンジン組み立てに配属されると超ラッキー

期間工の組み立ての工程と聞くと、すごくハードできつい仕事だと良く言われていますね。
ただ、エンジン組み立てはちょっと違ってライン作業ではなく、期間工の中でも楽な工程です。
そんなエンジン組み立ての期間工について詳しく説明します。
期間工で働き始めてエンジン組み立ての工程に配属されたら本当にラッキーですが、自分で配属先を決めることができません。
エンジン組み立てをメインで行っている工場もたくさんあるので、おすすめの工場やメーカーも紹介します。
期間工のエンジン組み立ての工程
期間工のエンジン組み立ての工程は、アルミで作られたエンジンの枠に必要なパーツを組み込んで、しっかりと確認作業を行う工程になります。
エンジン組み立ての工程はライン作業ではなく、1つのエンジンを自分の工程のパーツをはめ込んで、次の工程に渡すという感じです。
エンジンの枠は重量物ですが小型のクレーンを使用するため、重いものを持つ必要もなく、肉体的には期間工の中でも簡単な工程で有名です。
バルブやシャフトを順番通りにはめ込んで、ボルトなどで締めていきます。
インパクトを使用しますが、ボディの組み立て工程のような大きなインパクトではなく、小さなタイプのインパクトなので、使いすぎて手が痺れたり、腕が上がらなくなるようなこともありません。
はめ込む部品やパーツの順番や向きさえしっかりと覚えておけば、わりと自分のペースで淡々とこなせるようになります。
重要な部分なので何回も確認する必要がある
期間工の中で簡単で楽な工程でも、エンジンは車の心臓部になるので、部品の入れ忘れやはめ忘れがないようにしっかりと確認する必要があります。
最後までしっかりとハマっているか、付ける順番は間違っていないか、他にも見落としはないかなど、何回も確認することになるので、確認作業さえしっかりとやっていれば大丈夫です。
エンジン組み立ての工程の中でも細かい部分をやる工程もあり、ちょっとだけ手先が器用な人のほうが有利になることもあります。
使用する工具の置き場や使う個所も全部決まっているので、工具の管理もしっかりとしていて、始めに全部を覚えるのが大変で、覚えたら期間工の中でも肉体的には楽な工程です。
期間工でエンジン組み立てに配属されるには
期間工ではどこの工程に配属になるか自分では決められないので、エンジン組み立てに配属になるのは「運」しかないような気がしますが、エンジンのみを製造している工場へ応募すれば確率は上がります。
エンジンの鋳造の工程になる可能性もあるので、エンジンの組み立てに配属になったら本当にラッキーだと思ってください。
期間工の仕事は工場によってはエンジン組み立ての工程を中心に行っているメーカーもあります。
ここで紹介するのはエンジンの組み立てをメインで行っているメーカーです。
おすすめの期間工(エンジン組み立て)
ホンダ(埼玉工場)
エンジン組み立てで1番のおすすめの期間工はホンダの埼玉工場です。
- 入社祝い金:20万円
- 日給:10,300円
- 年間満了金:180万円
エンジン組み立ての工程で働ける可能性が最も高いホンダでは、寮費はもちろん無料で、赴任にかかる費用も準備してくれます。
寮はワンルーム寮が完備されていて、車・バイクの持ち込みも通勤もOKです。
通勤者には定期代またはガソリン代支給という待遇です。
※すぐに支給される祝い金もアリ※
トヨタ自動車(愛知県)
やっぱり期間工といえば安定のトヨタで、寮費も無料で非常に安定して稼げる期間工です。
- 入社祝い金:30万円
- 選考会参加:7万円
- 寮費・水道光熱費無料
世界のトヨタと言われるだけあって、満了金制度の金額が長く働けば長く働くほど多く大金がもらえます。難しいのはトヨタの期間工は本当に稼げますが、どの工場にいくのか分からないんですよね。
トヨタの期間工は働く環境はすごく良く、リーダーなども積極的にコミュニケーションを取ってくれて、仕事の中でもの悩みも親身になって聞いてくれます。
※祝い金が30万円支給されます※
まとめ
ここで紹介したメーカーの期間工はあくまで「エンジン組み立て」に配属になる可能性が高いというだけで、絶対に配属になる補償はありません。
期間工で働くなら肉体的にも精神的にもきついのが当たり前だということを念頭に置いてください。
個人的なおすすめは「トヨタ自動車」の期間工で、仕事内容は「鋳造」というハードな工程でしたが、貯金も満足にできたので総合的にも行って良かったと感じています。
きつい仕事を1年間でも頑張ったという自信にもなり、現在でもその経験が少しでも役に立っていると思うからです。
トヨタ期間工での1年間の貯金額も公表しているので別記事も参考に期間工を選んでみてください。
【困ったときはプロに相談】
どの期間工メーカーが自分に合っているのか分からない場合には、
期間工を専門に扱っている派遣会社の人事のプロに相談してみましょう!
細かい条件でも全国の期間工を提案してくれ、あなたに合った期間工メーカーを紹介してくれます。
「寮は絶対に個室が良い」
「あまり田舎の工場には行きたくない」
「車を持ち込めるメーカーが良い」
など、思っている条件を全部提案してみてください。
無料で登録可能で、登録を済ませて条件に合った期間工の提案を待つこともOK!