中卒のお前こそ期間工で働くべき!高卒や大卒にも勝てる

仕事を探す上では最終学歴が中卒だと本当に難しいですよね。
そんな中卒の人は期間工へ行くことを考えたことがあると思います。
その選択は正解で期間工で数年働いた後に、貯金をして事業を起こしたり、頑張って正社員にまで昇りつめることだって可能だからです。
期間工の従業員の採用に学歴は全く関係なく、大卒でも高卒でも同じレベルで扱われるので中卒でも1発逆転したい人にとっては期間工は利用するべき仕事です。
トヨタやスバルの期間工で3年を満了すれば1,000万近い貯金ができるので、そこからの夢も本当に広がり、実現することだって不可能ではありません。
中卒からでも期間工でお金を貯めて1発逆転して、高校や大学なんかに行かなくたって良いことを証明しましょう。
中卒のお前こそ期間工で働くべき!
大卒の人でも社会人になってもらえる年収は200万~300万くらいが平均です。
高校と大学を合わせれば3年+4年で、中卒の人と比べて7年間も長く学校に行っていることになりますね。
そして期間工の最初の1年目にもらえる年収は400万を超えるメーカーがほとんどなんです。
この時点でも中卒から期間工で働けば大卒の最初年収を超えます。
しかも大学や高校を卒業しているから仕事があるという保証はなく、アルバイトで食っている人もいるのが現状なんです。
そんな生活は何十年もできることはなく、中卒でも期間工で数年間頑張って貯金して、自分で何かをやった方が楽だとは思いませんか。
期間工に採用されるには若くて健康な体さえあれば、ほとんどの人を採用してくれるので、中卒の人でも問題なく採用しいる実績があります。
ずっと期間工はおすすめできない
期間工は中卒でも採用に問題ないことは説明しました。
ただしずっと期間工で働き続けるのはおすすめできません。
法律上、同じメーカーの期間工で働けるのは2年11か月が満了と決まっています。
それから別のメーカーの期間工で働くこともできますが、期間工の仕事は基本的に肉体労働なので、長くやるのは体力的も難しくなってきます。
期間工で数年間働いて貯金をしてあなたのやりたい仕事を探したり、自分で事業を起こしたりするのが賢明ですね。
期間工で働いてみて仕事が好きになった場合には、正社員を目指すのも良いでしょう。
ですが期間工をずっとやり続けるのは無理ということです。
なんとなく期間工で働くのもNG
学歴は関係なく期間工では採用されると言いましたが、仕事がないからといってしょうがなく期間工に決めるのも、あまり良い動機とは言えません。
期間工の仕事は単純作業で毎日ずっと同じことをやる仕事なので、何か目標を持って働かないと「俺は何をやっているんだ」みたいな精神状態にも陥ります。
こういう状態になると本当に危険な状態で、ずるずると期間工ばかりをやってしまい、年齢と共に期間工でも採用されるのが難しくなるからです。
最悪の場合、仕事がなくて期間工で働くことも良いですが「いつまでやる」「貯金が貯まったら辞める」という明確な目標を持って期間工で働くことをおすすめします。
給料日は本当に嬉しい
期間工の工場は基本的に田舎の方にあるので、休みの日にはほとんどやることがありません。
お金を使う場所がないので貯金通帳の残高はどんどん貯まっていく一方です。
単純作業の繰り返しで精神がおかしくなりますが、唯一の給料日には嬉しくなり、明日の仕事も頑張ろうと思えるんです。
僕自身もトヨタの期間工で1年間働いたときには、かなりの貯金ができていました。
これまでに1度も貯金ができなかった僕でさえ貯金できたんだから、期間工は数年間やれば自動的にお金は貯まるような仕事です。
まとめ
中卒でも期間工で働くことは可能です。
なんとなく期間工をやるのはおすすめできず、目標を持ってやることをおすすめします。
数年間頑張って貯金して中卒でもやれることを証明しましょう。
【困ったときはプロに相談】
どの期間工メーカーが自分に合っているのか分からない場合には、
期間工を専門に扱っている派遣会社の人事のプロに相談してみましょう!
細かい条件でも全国の期間工を提案してくれ、あなたに合った期間工メーカーを紹介してくれます。
「寮は絶対に個室が良い」
「あまり田舎の工場には行きたくない」
「車を持ち込めるメーカーが良い」
など、思っている条件を全部提案してみてください。
無料で登録可能で、登録を済ませて条件に合った期間工の提案を待つこともOK!