期間工に働きに来る方のほとんどが、お金を貯めることを目的としています。安定した給料を頂いたとして、最もお金を貯めるには、食費や出費を減らすことになります。
トヨタ期間工の寮では「自炊ができるの?」という疑問がありますよね。寮で火の使用を禁止していて、自炊も禁止している期間工もありますから。
ここでは、トヨタ期間工の寮で自炊はできるのか、自分で作った弁当を工場へ持っていってもいいのか、自炊できるとして、キッチンを使用するときの注意点などを紹介します。
トヨタ期間工の寮は自炊できる?
トヨタ期間工の寮で自炊することは可能です。
ですが、自分の部屋にキッチンが付いているわけではなく、寮の各階の共同キッチンを使用することになります。
共同キッチンには、電子レンジとIHコンロが備え付けで置いてありました。
トヨタ期間工の場合、寮で自炊している方は、すごく少なく、共同キッチンは誰も使っていない状態で、いつも綺麗です。
鍋などの調理器具は一切ないので、自炊に必要な器具は、全て自分で用意するしかありません。
あらかじめ、調理器具を持っていく予定の方は、IH対応のフライパンや鍋を揃えておくと良いでしょう。
お弁当を自分で作って持っていくのは?
トヨタ期間工では、寮で自炊してお弁当を工場に持っていくのもOKです。
同じ班でお弁当を作って持ってくる方はいませんでしたが、違う班の期間工の方は、自分で作った弁当を持ってきていました。
寮で自炊すれば、1食も2食もそんなに変わらないので、夕食と次の日の弁当を一緒に作れば、かなり節約できますよね。
しかも、配属になる部署によっては、食堂までかなり遠い位置にある場合もあります。食堂までの往復で時間を取られ、昼休みがゆっくりとできないということもあるんです。
そういった意味でも、寮でお弁当を作っていくのは、メリットが多いと言えるでしょう。
ただし、良いことばかりではなく、自炊することのデメリットもあります。
寮で自炊する場合のデメリット
トヨタ期間工の寮で自炊するデメリットには、次のようなことがあるんです。
- 調理器具を自分で揃える
- 買い出しが大変(お米)
- 冷蔵庫が小さい
料理器具を自分で揃える必要がある
先ほども紹介しましたが、寮には調理器具などは一切置いてありません。
自炊をする場合には、必要な物を全て自分で揃える必要があるんです。
フライパン、鍋、炊飯器、包丁、まな板、ボウル、ざる、スプーン、洗剤、スポンジなどなど、ちゃんとした料理をしようと思えばキリがありません。
これに、お皿やタッパーなども必要になってくるので、全てを揃えるのは大きなデメリットと言えます。
買い出しが大変(お米)
デメリットの2つ目は、毎週の買い出しが大変な点が上げられます。
特にお米を買った時には、すごく重くなるので、買い出しは本当に大変です。
トヨタ期間工の寮の近くには、歩いていける距離にスーパーがありますが、10㎏程度のお米を持って帰るのは、なかなか大変です。
大きめなバックパックなどがあれば、背中に背負えるので、手提げ袋で持って帰るよりも多少は楽になります。
寮の部屋の冷蔵庫が小さい
寮の部屋に付いている冷蔵庫が小さいのも、寮で自炊する場合には問題になります。
寮費も無料で、冷蔵庫まで付いているのは大変ありがたいのですが、大量に買い出しをしてしまうと、入らないです。
作り置きをしようと思っても、冷蔵庫の大きさを考慮した作り置きしかできません。
このことを頭に入れて買い出しをし、冷蔵庫に入れなくて良い物なども購入するように工夫が必要です。
トヨタ期間工の寮で上手に自炊するには?
- いろんな料理に使える材料を買う
- パスタや麺・小麦粉などを多く使用する
- 冷蔵の必要ないレトルト品も活用
寮で上手に自炊生活を送るには、使いまわしが効く材料を買うことが前提ですね。
そのうえで、パスタなどの麺類を活用すれば、冷蔵庫の心配も減るようになります。
最も効果的なのは、小麦粉などの粉系の料理がたくさんできると、コストを安く抑えられ、買い物も簡単になりますね。
いろいろと工夫していけば、意外と楽しみも出てくるかもです。
頑張って自炊していれば、出費が抑えられて、見る見るうちにお金は貯まっていくので、そういったことをモチベーションにして頑張りましょう。
