三菱期間工が魅力的!寮の食費が無料で特典総額75万円って本当!?

三菱期間工 三菱期間工

三菱期間工は半年間で200万円以上も稼げるメーカーです。

工場も岡山と京都にあり、お寺や神社が好きな方にはぴったりの勤務地ですね。

寮も個室が用意されていて祝い金もあり、期間工のメーカーの中でも稼ぎやすいメーカーです。

人気の車種OUTLANDERなどの売れ行きも好調で、安定した仕事を得ることも可能となっています。

三菱期間工は月々の給料も高く、寮費も無料で食事も無料なことから生活費をかけずに働ける唯一の期間工メーカーでもあります。

そんな三菱期間工について詳しく解説するので、三菱期間工を受けてみようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

三菱期間工の給料は27~34万円

三菱期間工の給料の相場は27~34万円となっています。

もちろん残業や休日出勤が多くなれば給料はもっと多くもらえます。

月収目安:305,571円

(時給1070円×8.0h×20日+諸手当+残業手当+深夜手当+休日出勤)

 

時期にもより異なりますが、忙しい時期で1日に平均1~1,5時間の残業があり

三菱期間工は時間外の割り増し額が大きく、残業した場合には時給に割り増しした金額が給料に反映されます。

勤務によって2交代制や3交代制があり、3交代制では残業が少ないのに対して、2交代制では残業が多くなることでも大きく給料に影響します。

 

夜勤などが多くなる月が給料が良い月で、30万円を超えることも珍しくはないのが三菱期間工です。

ゴールデンウィークや正月などの長期休暇のときには、どうしても給料が安くなるのはしょうがないですけどね。

 

三菱期間工の初年度の年収は450万円!!

三菱期間工の年収

 

三菱期間工の平均的な年収は380~400万円が平均となっています。

三菱期間工の求人に初年度の年収453万円と書かれているのは、初年度の特典総額75万円がプラスされているからです。

しかし、初年度の年収が450万円を超えてくる期間工のメーカーは他にはありません。

三菱は年収も多い期間工で、後に説明しますが寮での生活費がグッと抑えられるので、多くのお金を貯金に回すことが可能となっています。

給料が高いのも嬉しいことですが、ほとんど生活費がかからない、お金の要らない生活ができるのも十分に魅力的です。

 

三菱期間工の入社祝い金と特典総額は75万円

三菱期間工の入社祝い金

 

三菱期間工は日総工産からの応募で総額75万円が支給されます。

入社祝い金30万円に加えて、満了金や皆勤手当てなどの給料以外での特典が付きます。

三菱期間工で特典を全てもらうためには条件がありますが、真面目に普通に働いていれば全額は支給されます。

特典の中には定着支援金という名目の手当ても含まれていて、三菱期間工で働くために必要な生活費を、働き始めてすぐに支給してくれます。

この定着支援金が意味するものとは、まったくお金がない状態で三菱期間工として働いても、始めの給料日までは面倒を見てくれるという意味です。

貯金がまったく0の状態からでも安心して働けるので心配はいりません。

 

三菱期間工は寮の食費が無料

上記の特典の他には、寮の食堂での食事が無料なのが嬉しいですよね。

他のメーカーにはない三菱期間工のみの特典で、食費を抑えたい方にはありがたい特典となっています。

三菱期間工では寮費が無料な上に食事まで無料で頂けたら、他にはお金を使う部分がなくなってしまうんです。

初月から0円スタートで働き始めたとしても、初月か2か月目にはいくらかの貯金ができるのも、すごくありがたいことです。

三菱期間工の方のブログなどを拝見しても、食堂の食事が特に不味いという評判も見かけませんでした。

 

皆勤手当てが毎月3万円支給

三菱期間工では仕事を休まずに毎日行けば、3万円の皆勤手当てが付きます。

3カ月で9万円6カ月で18万円となり

満了金に皆勤手当てをプラスすると6カ月で30万円以上がもらえることになるんです。

頑張って休まずに毎日出勤するようにしましょう。

万が一休んだ場合でもちゃんとした正当な理由があれば、皆勤手当てを失うようなことはありません。

日頃からの出勤態度が良ければ班長さんが上手く誤魔化して、皆勤手当てをもらえるようにしてくれることもあると聞きました。

三菱の班長さんとしても皆勤手当ての支給を失って、仕事に対するモチベーションを下げてほしくない目的もあるのでしょう。

 

三菱期間工の満了金はいくら?

期間工の手当て

三菱期間工の満了金は4カ月で12万円となっています。

1年間で36万円となり他のメーカーと比べると安いと感じるかもしれませんが、皆勤手当てと合わせれば、1年間で72万円となります。

マツダの期間覆うと同じで満了金と皆勤手当てを分けて支給しているんです。

給料以外の手当てで年間72万円を支給してくれるメーカーは、期間工の中でもトップクラスのメーカーとなっています。

スバルでも1年間の合計で78万円となっているので、三菱期間工でも遜色はなく、初年度には全部で75万円が支給されると、もっと貰えることになりますからね。

 

三菱期間工の勤務地は京都・水島(岡山)

三菱期間工

三菱期間工の勤務地は京都と岡山県のどちらかになります。

応募する段階で選ぶことができるので、住みたい街に決めると良いでしょう。

ですが、三菱期間工の京都と水島(岡山)では条件が異なるのでよく確認してください。

給料面での特典や手当てはほとんど同じで、どちらの工場が良いというのはありません。

 

京都 水島(岡山)
住所 京都府京都市右京区太秦町1 岡山県倉敷市水島
仕事内容 組立作業・機械加工・鋳造作業 自動車の組立・塗装
就業時間 1)08:00~17:00

2)20:00~05:00

※2交替制

1)06:30~15:30

2)18:15~03:15

※2交替制

 

三菱期間工の寮はワンルーム確定

三菱期間工の寮

※写真はイメージです※

三菱期間工の寮は、どこの工場でも個室寮でワンルーム寮が用意されています。

生活に必要な備品は全て揃っているので、洋服だけを持って来ればすぐに快適な寮生活が送れます。

上でも紹介したように寮での食事は無料でいただけます。

 

三菱期間工の寮の風呂やトイレは?

期間工の寮

風呂やトイレ、洗濯機は無料で使用できますが共同での使用になります。

寮にもよりますが、多い人数でも入れる大浴場は完備していますが、シャワーのみで良い人は、シャワー室も別にあるところもあります。

仕事の疲れを落とすには湯舟に浸かった方が良いですが、湯舟は要らないという方もいますからね。

風呂に関しては、寮によって定められたルールを守り、綺麗に使うように研修で教えられます。

寮の風呂は使用できる時間帯が決まっている場合もあるので、しっかりと時間帯は把握しておきたいですね。

洗剤やシャンプーなどの必需品は自分でしっかりと管理するようにしましょう。

三菱にかぎらず期間工の寮では、物がよく盗まれたりなくなったりすることもあるからです。

 

三菱期間工の寮に車・バイクの持ち込みOK

三菱期間工では寮への車・バイクの持ち込みが許可されています。(三菱車に限ります)

三菱車は寮の駐車場の利用が無料で、三菱以外の他社のメーカー車は有料の駐車場に停めることになります。

有料の駐車場でもタイミングによっては空きがない場合もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

月極の駐車場を借りることになり、月に4,000~5,000円で1台分を借りることが可能です。

持ち込む車が三菱車の場合は優遇され、無料なのが良いですね。

 

寮にインターネット回線はあるのか?

期間工のインターネット

 

寮によっては専属のネット回線業者と契約してインターネットを使うことができます。

ただし三菱期間工は3カ月の契約更新なので、更新できなかった場合に解約金が発生します。

しかも最低でもネット回線は2年縛りなどの制約がるのでおすすめできません。

あらかじめ「永年月額3,300円の縛りなしWiFi」などのポケットWifiを自分で持ち込む方が安く収まります。

備え付けの業者のネット回線だと遅くて全く使い物にならない場合もありますから。

 

三菱期間工の寮からは岡山・京都の市街地まで近い

三菱期間工の岡山工場と京都工場では、どちらも市街地へのアクセスが簡単な位置にあります。

そのため、仕事が休みの日にはリフレッシュを兼ねて、買い物やちょっとした観光も手軽に楽しむことが可能となっています。

通常の期間工の工場では田舎の方に工場を構えているのが普通ですが、三菱期間工にかぎっては例外となり、充実した休日を送れることでしょう。

 

三菱期間工の京都工場の場合

三菱期間工の京都工場に関しては、京都府右京に位置していて、有名な寺でいうと天竜寺といって、天井に大きな龍の画がある寺がすぐ近くにあります。

他にも二条城までも電車でたったの2駅の立地にあり、嵯峨野の温泉までも電車1本で簡単にアクセス可能なんです。

寮の周りにこれだけの観光名所があるのは、京都の三菱期間工以外はなく、お寺や神社が好きな方にとっては、メリットだらけの立地となっています。

自分の車やバイクを寮に持ち込んでいれば、電車などの公共の乗り物は使わずにもっと楽しめるでしょう。

 

➡➡三菱期間工【京都】の詳細を見る

 

三菱期間工の岡山工場の場合

三菱期間工の岡山工場の場合でも、美観地区で有名な倉敷までは電車1本でアクセスできる距離にあり、30~40分で簡単にいくことができます。

岡山工場の周辺は田舎街ですが、昔の日本の風情が多く残る地区で、倉敷と同様に細かく入り混じった小川・水路がすごく綺麗な場所です。

倉敷はすごく都会というわけではなく、人口密度も程よく観光するにはゆっくりと堪能できる観光地となっています。

そんな美観地区に30~40分でアクセスできる位置になる三菱の寮は、他にはない魅力がたくさんです。

 

三菱期間工【水島(岡山)】の詳細を見る

 

三菱期間工の仕事内容は?

三菱期間工の仕事内容

 

三菱期間工の主な仕事内容は

  • エンジン鋳造
  • エンジン組み立て
  • 各種部品製造
  • 塗装
  • 機械加工
  • 検査補助

詳しい作業の内容はここでは割愛します。

ここで詳しく紹介したとしても、実際に配属になるのはどこなのか分からないからです。

最近では溶接や機械加工など多くの工程をマシンで行うようになっており、重い物を持ったり危険な作業をすることがグッと減りました。

機械に材料をセットしたり機械の操作さえ覚えれば、簡単にできる工程も増えています。

 

三菱期間工はきついという評判は本当なのか

三菱期間工のきつい評判

三菱にかぎらず期間工の仕事がきついのは当たり前だと思って下さい。

ただし他にもいろんな意味で期間工のきついについてネット上での評判を集めてみました。

仕事以外にもきついといわれる原因があります。

 

三菱期間工がきついと言われる理由:人間関係

三菱期間工のきついという評判で最も多かったのが「人間関係」です。

一般常識が通じない人や上手くコミュニケーションが取れない人との仕事はきついですよね。

そんな人と仕事場がとなり同士になったら「きつい」というか最悪です。

しかし1つの工場で何千人といる期間工の中にはおかしな人もいると思っておきましょう。

 

きついと言われる理由:帰っても寝れない

 

三菱期間工は昼勤務と夜勤務の交代制のお仕事になります。

働き始めた最初の方の夜勤は慣れていない人にはきついと感じると言います。

仕事が終わって寮に帰っても上手く寝れないことが続き、

ちゃんと寝れていないのに次の日の仕事が始まってしまうわけです。

 

きついと言われる理由:指が痛くなる

三菱期間工のきつい理由

 

これは組み立て課に配属になる方の多くが言っていることです。

大きめのインパクトレンチを1日中使用していると、振動による打撃があり指が痛くなると言います。

指が痛くなることに対しての措置が何もできずに、慣れてくるまではきついという意見もありました。

この痛みには自然と慣れてくるので心配はありません。

 

<期間工の仕事がきついのは当たり前>

全くの未経験から年収400万以上を稼げる三菱期間工ですが、

甘くはなく簡単に稼げるようなことはありませんね。

例外もありきついのは働く工程や部署によっても大きく変わります。

最もきついと評判の「組み立て」工程でも中には楽な作業があり、配属になってみないと分からないというのが正直なところです。

運次第では三菱期間工は、本当に楽して働ける部署もありますから。

 

三菱期間工の面接は他のメーカーよりも緩い

三菱期間工の面接

 

あくまでネット上の情報ですが三菱期間工の面接は

他のメーカーと比べると緩くて受かりやすいというのも良く見かけます。

実際にトヨタや日産などの期間工の面接で落ちた方が、三菱期間工の面接を受けてあっさり受かったというのは有名な話です。

三菱期間工は京都と水島(岡山)という場所がらで受ける人が少ないため、人材の確保のために受かりやすいというのもあります。

最近では期間工の従業員を確保するのが難しくなっているので、チャンスでもあります。

20代の若い世代でも期間工や工場での仕事をやりたがらない人が多く、40代や50代の方を期間工として採用している実績もありますからね。

 

三菱期間工は正社員への登用は行っているのか

三菱期間工の正社員

 

三菱自動車は期間工から正社員への登用にはかなり積極的です。

現在働いている三菱の正社員の方は多くが期間工からステップアップしているからです。

ただし三菱で期間工から正社員になると、月々の給料がグッと減ることが現状ですね。

定期的にもらえるボーナスや安定した仕事に就けますが、正社員になっても期間工のときと仕事内容が変わらず、やりがいを探す必要も出てきそうです。

特に三菱の岡山工場では2019年から正社員への登用をスタートしているので、三菱で正社員を目指したい方は、岡山工場はチャンスとなります。

 

三菱期間工【水島(岡山)】の詳細を見る

三菱期間工から正社員になるには

期間工としての経験が1年以上で正社員への切符を手にすることができます。

他には職長からの推薦で正社員への試験と面接を受けられるようになります。

試験に受かれば晴れて正社員になることができ、安定を手にすることができますね。

 

PEO社員として正社員にもなれる

おすすめのPEO三菱

PEO正社員として三菱期間工で働く方法もあります。

PEO社員とは三菱自動車の正社員というわけではありませんが、三菱期間工よりもずっと好条件で働くことが可能です。

期間工には2年11か月という制限付きですが、PEO社員として働けば正社員のようにボーナスも支給され、退職金制度もあるので安心してください。

ここで紹介するには長くなるので詳しくは公式ページからご覧ください

 

三菱のPEO社員の詳細を見る

 

三菱期間工のまとめ

三菱期間工の特徴として

日総工産からの応募で特典75万円支給

勤務地:水島(岡山)、京都

寮費無料(寮での食事も無料)

月収:30万円

 

三菱期間工は面接にも受かりやすく、年収も400万円が狙える期間工です。

入社祝い金も30万円支給され寮費や寮での食事無料と貯金がしやすい特徴があります。

 

 

 

 

困ったときはプロに相談

どの期間工メーカーが自分に合っているのか分からない場合には、

期間工を専門に扱っている派遣会社の人事のプロに相談してみましょう!

細かい条件でも全国の期間工を提案してくれ、あなたに合った期間工メーカーを紹介してくれます。

「寮は絶対に個室が良い」

「あまり田舎の工場には行きたくない」

「車を持ち込めるメーカーが良い」

など、思っている条件を全部提案してみてください。

無料で登録可能で、登録を済ませて条件に合った期間工の提案を待つこともOK!

 

まずは無料相談・無料登録へ【期間工.jp】