今月から貯金しようと意気込んでも、
月末にはお金がない状態になって、全く貯金できないと思った経験はありませんか。
私も同じような経験を何度もしてきました。
何にお金を使ったのか覚えていなくて、
「絶対に今月からは貯金する」と心に決めても、また繰り返しでした。
そんな私でも期間工の仕事をしたことで、
年間200万円の貯金を簡単にすることができたんです。
これまでに全く貯金できなかった私でしたが、
期間工は驚くほど貯金しやすい仕事だと思いました。
そんな貯金しやすい仕事「期間工」が、
なぜ、お金が貯まりやすいのかを紹介しますね。
私と同じように貯金ができないと悩んでいる方は、
貯金しやすい期間工の仕事は本当におすすめです。
誰でも年間200万円が貯まる貯金しやすい仕事とは?
ここで紹介する貯金しやすい仕事とは「期間工」です。
期間工とは、トヨタ・日産・スバルなどの自動車メーカーの工場で働く仕事になります。
資格・学歴は全く必要なく、健康な方なら誰でも応募できて、
ほぼ年中募集してるので、誰でも働くことができます。
年収で400万円近く稼げるので、
多くの方が貯金を目的として働きに来ています。
期間工がなぜ、貯金しやすい仕事なのかを私なりに解説してみます。
期間工の仕事は給料が高いから貯金しやすい
期間工が貯金しやすい仕事という1番の理由は、
給料が圧倒的に高いことにあります。
月収の平均は25~35万円となっていて
未経験から仕事を始めて、最初からこんなに稼げる仕事はありません。
期間工の仕事は、毎月の給料の他に、
皆勤手当て・満了金・祝い金などのボーナスが充実しているからです。
毎月の給料を全て使ったとしても、
このボーナスだけでも貯金すれば、かなりの金額になります。
これが貯金しやすい仕事だという1番の理由です。
<関連記事>
寮費が無料だから貯金しやすい
期間工の仕事は、寮を完全無料で提供してくれます。
光熱費や水道代もかからない場合が多いので、
生活に必要な出費を抑えることができるのも、貯金しやすい理由の1つです。
完全な個室寮には、
- 布団
- テーブル
- テレビ
- 冷蔵庫
- エアコン
- 電気ポット
などが備え付けられて、
生活に最低限必要なものは揃っています。
寮の共有スペースには、
IHコンロ・電子レンジ・調理器具なども用意してありました。
もちろん食堂もあり、格安の値段で暖かい食事も取れます。
お風呂は、大浴場やシャワー室もあり、
掃除の方もいらっしゃるので、常に綺麗な状態で使うことができます。
お金を使うところがないから貯金しやすい仕事
期間工の工場は、基本的に田舎の方にあります。
もらった給料を使おうと思っても、使う場所がありません。
市街地に出ようと思ったら、
電車やバスで1時間ほどかかる位置にあるのが普通です。
そもそも仕事で疲れているので、
休みの日に外に出ようと思わないことが多いです。
コンビニやスーパーなどは近くにあるので安心です。
日産自動車は例外になり、
期間工では珍しく、市街地にかなり近い場所に工場があったりします。
こういった理由から、期間工は最も貯金しやすい仕事と言えます。
普通に働いていて、半年も経過すれば、
「100万円ほど貯金できていた」というのは良くある話なんです。
貯金しやすい仕事【期間工】まとめ
以上の理由から、期間工の仕事は、
最も貯金しやすい仕事と言えます。
決して楽な仕事ではありませんが、
1年ほど頑張って貯金してみるのも良いと思います。
別記事で、実際にトヨタ期間工で貯金できたリアルな数字も紹介してます。
