スバル期間工の寮はどうなの?風呂・食事・ネット環境や車の持ち込みまで

スバル期間工 スバル期間工

スバル期間工では給料の次に、寮がどんなところか気になるところです。

1番の特徴はすべての寮が完全な個室寮で、相部屋の心配はありません。

もともとはビジネスホテルを改装した寮になり、壁の厚みもしっかりとしていて音漏れもほとんどありません。

各部屋にシャワーもある寮もあり、他の期間工の寮と比べるとスバル期間工の寮は快適に過ごせます。

スバル期間工が人気なのは、寮は個室が確定していて寮の環境が良いのも挙げられると思います。

配属になる寮は自分では選べないですが、寮にハズレがないのがスバルなので安心してください。

スバル期間工へ興味を持っている方の少しでも参考になれば幸いです。

 

スバル期間工の寮は超快適!?

スバル期間工の寮

スバル期間工の寮は個室の寮か一般のアパートになります。

相部屋はなく1人の時間がしっかりと持てる期間工なので安心してください。

・大泉寮

・東長岡寮

・大利根寮

・日興寮

・レオパレス

 

のいずれかの寮に入ることになります。

スバル期間工の寮の特徴として

 

  • 相部屋はなし。ワンルームの集合寮
  • 寮から工場まで徒歩。もしくはバスで10分〜15分くらい
  • 基本的には寮での自炊は禁止
  • 群馬県の太田駅周辺にあるので東京までは1,5時間くらい

 

寮を文字で伝えるのは難しいですが、期間工の寮としてはものすごく好条件が整っています。

部屋や寮は選ぶことはできませんが、誰でも必ず個室が用意されます。

スバルの寮は6~8畳程度の広さがあり、古くても一人で住むには十分なスペースがあります。

備品もTV、エアコン、冷蔵庫などがありますが、これらの備品も古い型のものが多いです。

他のメーカーと違うのは、寮の壁は厚みがありしっかりしていて、隣の住人の騒音があるということはありません。

 

スバル期間工の寮のインターネット環境は?

期間工のWimaxインターネット

スバル期間工の寮のインターネット環境は寮によっても違います。

契約できるネット回線も準備されている寮もありますが、2年縛りなどの解約金がかかるなど、あまりおすすめはできません。

※契約更新が絶対にあるとは言えないから※

 

スバル期間工の寮でネット回線が欲しい場合には、Wimaxなどのポケットwifiを持参するのが良いでしょう。

最近では初期費用や解約金のない「縛りなしWiFi」というサービスもあります。

 

 

スバル期間工の寮の食事はどうする?

スバル期間工の寮の食事

スバル期間工の寮では基本的に自炊が禁止されています。

食堂がすべての寮についているので、食事は食堂で取ることになります。

寮には電子レンジがあり、共同で使用できるようになっているので、寮でも電子レンジで調理できるものはOKとなっています。

寮の食事は食堂にて取ると、朝食210円・昼食310円・夜食410円ほどですごく安く食べられます。

入寮時に支給されるプリペードカード(Edy)にチャージして支払うことができます。現金では払えません。

しかも時間帯によっては締まる場合もあるので、決められた時間内に寮の食堂に行く必要があります。

 

スバル期間工の寮に車・バイクの持ち込みは?

スバルの寮には車やバイクの持ち込みが可能です。

ただし、スバルの車以外は駐車料金が取られます。

駐車場は月に4,000~6,000円が必要で、寮の近くに月極の駐車場があります。

寮に車を持ち込みたい場合には、駐車場の空き状況などを事前に確認しておきましょう。

また、寮に入らず「車で通勤します」という方は駐車場代はいりません。

 

スバル期間工の寮の風呂

スバル期間工の寮の風呂

寮の風呂は、大浴場があり、仕事の疲れを足を伸ばして入浴することができます。

また、大利根寮にはサウナもついていて、ゆっくりと疲れを癒すことができます。

仕事終わりの期間工には、こうした配慮は大変うれしいものですね。

寮によっては風呂の時間が決まっている寮もあるので、決められた時間内に入る必要もあります。

 

スバル期間工で入る可能性の高い「大泉寮」

スバル期間工の大泉寮

スバル期間工の大泉寮は5階建てで、0号棟から8号棟まであり総収容人数約1000名くらいです。

スバル期間工で働く従業員が生活する寮では最大規模の寮です。

すべての部屋が個室になり、風呂・トイレ・洗濯機は共同。

通勤の場合にはバスが出ているので、工場までは送迎バスで行くことができます。

スバル期間工の大泉寮

大泉寮は完全な個室タイプで和室の寮です。
寮の部屋には小さい冷蔵庫、小さいテレビが設置されており、もちろん冷暖房も完備です。

見た感じは古いですが、寮のトイレはウォシュレット付きで、住み心地は良いという評判が多いです。

部屋の窓には遮光カーテンがあり、コンセントは3口。たぶん足りないので、寮には延長コードは持っていった方が良いです。

寮の近くにはドン・キホーテもあり、現地のドンキホーテでも買えます。

大泉寮のインターネット環境は、各部屋にLANの差し込み口があるので、NTTの簡易工事ですぐ付けられます。

契約更新は確実ではないのと、短期で帰るかもしれない人は、ポケットWifiで十分です。群馬県・駅チカなので電波はしっかり入ります。

大泉寮のデメリットとしては、エアコンがうるさい点です。

寮の部屋に付いている型式が古いエアコンなので、稼働するとややうるさく、また温度設定も弱・中・強の三段階設定というアナログなものだそうです。

寮には決まり事があり、稼働する時期も決まっており、残念ながら夏と冬以外は稼働できません。

夏は扇風機、冬は暖房器具(湯たんぽ等、できればコタツ)を用意しておいた方が良いです。

大泉寮には食堂・簡易売店があります。
お風呂は共同で、夕方4時~翌朝9時まで入れます。

大泉寮から工場までは、バスで10分~20分くらいとなっています。
昔は自転車通勤OKでしたが、今は送迎バスのみになっています。

寮の周辺には、スーパー、コンビニ、銀行、ドラッグストア、

その他、ドンキホーテや飲食店があり、生活必需品は簡単に揃います。

最寄り駅の東小泉駅も近く、スバル期間工の寮の中でも立地はそこそこ良いです。

 

スバル期間工「東長岡寮」

スバル期間工の東長岡寮

長岡寮はワンルームの個室、テレビ・エアコン・冷蔵庫・収納ありとなっています。

集合寮なので食堂・風呂・洗濯機・売店などは共同で利用になります。

2018年に改装されたので今ではかなり綺麗な寮の1つと言われています。

ここに入寮できたらラッキーだと思ってください。

 

東長岡寮の近くにはスーパーやセブンイレブンがあり、買い物をしたい時には便利です。

寮にもコンビニみたいなショップは付いていますが、平日の営業のみで品数も薄いです。

 

スバル期間工「大利根寮」

スバル期間工の大利根寮

大泉寮と変わらない確率で入寮するのが「大利根寮」です。

スバル期間工の中で最も設備が整っていて綺麗だと評判が高い寮です。

周辺には1件のコンビニがあり歩いていくことができます。

スバル期間工の大利根寮

大利根寮はもともとパナソニックや三菱電機の寮だったらしく、周辺は工場が多いです。

部屋の中は綺麗で広く、他社の寮とくらべても恵まれていますね。

元パナソニック寮というだけあって、寮内部の電気設備に力が入ってます。

まず、テレビは備え付けで用意されてます。なので大利根寮に決定したら、テレビを購入する必要はありません。

ヒーター完備、エアコンも除湿機能付きの良質なものが使われており、住環境は快適です。

周辺環境は、工場が多いですが、少し歩けばセブンイレブン、複合施設のベルク・ベスタ大泉店があるので、そこまで不便はしません。

風呂は平日休日問わず16:00~翌朝9:00、

そして、なんと大利根寮にはサウナまであります。

サウナの営業時間は16:00~23:00。

さすがは元々パナソニックの寮だけあって設備関係がリッチな寮になっています。

住心地は悪くないんですけどね。浴場の設備も下記の通り、そこそこ揃ってますし。

  • マッサージチェア 4機
  • ジュースの自販機
  • アルコールの自販機
  • カップラーメン・パンの自販機

大利根の寮は何よりも、土日もサウナ入れるとあって、スバル寮の中でも休日が充実できる寮となっています。

 

スバル期間工「日興寮」

スバル期間工の日興寮

ビジネスホテルを改装して寮になった日興寮です。

スバル期間工の寮の中でも1番当たりの寮で、快適な寮生活が送れます。

スバル期間工の日興寮

この寮の場合には各部屋にシャワー室とトイレが付いているので、

共同で使用することがなく、自分の好きな時間に入ることが可能です!

スバル期間工の寮で、部屋の綺麗さが最も綺麗なのが日興寮です。スバルの寮の中でも1番の大当たりです。他社メーカーでも、ここまで良い寮はありません。

この寮は、もともとビジネスホテルだった建物をスバルが買い取って寮にしています。

部屋にある備品はテレビ(14型HDテレビ、HDMI不可)

小さい冷蔵庫、良質なベット、ユニットバス、長机とホテルのような感じで今も快適に残っています。

インターネット回線もすぐ引けます。工事には1ヶ月かかってしまうので、やはりポケットWifiがベストです。

寮の周りには、太田駅、スーパー、ドンキホーテ、100円ショップなどがあり、全く不便しません。

 

スバル期間工の寮から東京まで1,5時間

スバル期間工の寮

スバル期間工のどの寮からも東京都内まで、電車で1,5時間程度で行くことができます。

都内まで2時間以内の距離にある期間工は、日野自動車を除いては珍しく、休みの日には東京観光ができますね。

休みの日もずっと寮にこもっているよりは、これくらいの距離を小旅行するとストレス解消にもなります。

美味しいものを食べたり、好きな洋服なんかを買ったりするのも良さそうですね。

 

 

スバル期間工の寮まとめ

冒頭でも説明しましたが、自分で寮を決めることができませんが、

どの寮も工場からほど近く、ショッピングセンターなども近辺にあり、生活に困ることはありません。

すべてがワンルーム寮で、車の持ち込みもOKされているので、他の期間工の寮よりも規則は厳しくないです。

東京都内にも程よい距離にあるので、休みの日も充実した休日が送れます!

 

 

\面接に参加のみで7万円が支給されます/

 

 

 

 

 

困ったときはプロに相談

どの期間工メーカーが自分に合っているのか分からない場合には、

期間工を専門に扱っている派遣会社の人事のプロに相談してみましょう!

細かい条件でも全国の期間工を提案してくれ、あなたに合った期間工メーカーを紹介してくれます。

「寮は絶対に個室が良い」

「あまり田舎の工場には行きたくない」

「車を持ち込めるメーカーが良い」

など、思っている条件を全部提案してみてください。

無料で登録可能で、登録を済ませて条件に合った期間工の提案を待つこともOK!

 

まずは無料相談・無料登録へ【期間工.jp】