期間工で派遣会社を通さないと損する?3カ月で〇〇万円マイナス!

ホンダ期間工 面接

期間工で働く場合には、派遣会社を通すのか、通さない方が良いのかと考える方がいますが、通さないと大損することになります。

派遣会社を通さないで働くと、入社祝い金が1円ももらえません。

入社祝い金は、派遣会社によっては40~50万円も支給されるので、このお金を逃すのは意味がわかりませんよね。

その他の理由として、面接に受かりにくくなってしまうことがあります。

期間工で働く場合には、派遣会社は絶対に通す方が良いです。もっと詳しく説明しますね。

 

 

期間工で派遣会社を通さないと損する?3カ月で〇〇万円マイナス!

 

トヨタの期間工を例に出すと、派遣会社を通せば祝い金が40万円支給されます。

メーカーや時期によって祝い金の額は変動しますが、20~50万円がおおよその金額です。

 

祝い金をもらうための条件

  • 遅刻・欠勤なしの勤務
  • 初回の契約更新(3か月後)

派遣会社を通す・通さないに関係なく、遅刻・欠勤なしで働くでしょうし、3か月後の契約更新もほとんどの方が行うと思います。

普通に働いていれば、祝い金は、派遣会社を通して入社した方に支給される手当てなのです。

派遣会社を通さなかった場合には、この40万円は支給されることはないので、大損してるとはおもいませんか。

 

関連:期間工の入社祝い金ランキング【最大50万円】

 

派遣会社を通しても,通さなくても待遇は全く同じ

派遣会社を通さない直接雇用の方が、派遣切りなどにならないと思っている方がいますが、それは大きな間違いです。

派遣会社を通しても、直接雇用でも、同じ研修を受けて同じ条件で働くことになります。

契約の更新も全く同じで、直接雇用の場合でも3カ月更新になるので、派遣会社を通して働く場合と変わりません。

「直接雇用」という言葉自体に安心感があるのかもしれませんね。

※トヨタの期間工では、派遣会社を通しても通さなくても、直接雇用となってました※

 

派遣会社を通さないと面接に受かりにくい?

期間工から正社員登用

期間工で働く場合に、派遣会社を通さないと損するのは、支給される祝い金をもらえないのみではなく、直接雇用の場合は、面接に受かりにくくなるという意味もあります。

自動車メーカー側からすると、健康的で真面目で長く働いてくれる人が欲しいのは理解できますよね。

採用してもすぐに辞めるような人は絶対にいらないはずです。

直接雇用で面接を担当するのは、自動車メーカーの社員さんで、すぐには辞めない人を見極めて採用を決定します。

採用された人が長く働けば働くほど、自動車メーカーの利益になるので、採用の基準が厳しくなってしまいます。

 

派遣会社は人材を派遣しないと利益にならない

 

一方の派遣会社の場合には、自動車メーカーから紹介料を頂くので、自動車メーカーに対して働く人を派遣しないと、派遣会社の利益にはなりません。

こういった理由から、あなたが期間工の内定を勝ち取れるよう、派遣会社はサポートもしてくれます。

【派遣会社のサポート内容】

  • 待遇、仕事内容のことを色々と聞ける
  • 仕事選びの相談ができる
  • 履歴書を添削してくれる
  • 面接対応の練習ができる
  • 選考会から赴任までの段取りをサポートしてくれる

しかもサポートは完全無料で、これだけの手厚いサポートがあれば、内定もより確実になります。

一方、直接応募すると、これらのサポートは一切ありません。

とくに未経験の方は不安も多いはずなので、ここは万全のサポート体制のもとで応募するのが賢明です。

こういった理由から、直接雇用で面接を受けるよりも、派遣会社を通して面接を受ける方が、採用される確率は高いと言えます。

 

関連:期間工の派遣会社どこから応募がベスト?

 

1社面接で落ちても次の仕事をすぐに紹介してもらえる

トヨタ期間工の内定率は76%と、非常に高いです。なので、よほど問題なけれ誰でも受かるはずです。

しかしながら、面接で落とされてしまうケースがあるのも事実。

ただ、そんなときでも派遣会社を通すとメリットがあります。

そもそも派遣会社とは、仕事を紹介してくれるところですよね。仮にトヨタが落ちたとしても、また次の仕事をすぐに紹介してもらえます。

期間工で稼げるのはトヨタだけではありません。もしトヨタに採用されなくても、すぐに別のメーカーへ応募しなおせば大丈夫。

そういった意味でも、派遣会社を通せば、安心して期間工の仕事に就くことができます。

 

困ったときはプロに相談

どの期間工メーカーが自分に合っているのか分からない場合には、期間工を専門に扱っている派遣会社の人事のプロに相談してみましょう!

細かい条件でも全国の期間工を提案してくれ、あなたに合った期間工メーカーを紹介してくれます。

「寮は絶対に個室が良い」

「正社員になれる期間工メーカーがいい」

「車を持ち込めるメーカーが良い」

など、思っている条件を全部提案してみてください。

無料で登録可能で、登録を済ませて条件に合った期間工の提案を待つこともOK!

 

まずは無料相談・無料登録へ【期間工.jp】

 

期間工で働くなら派遣会社は通さないと大損!

期間工で働きたいなら、派遣会社を通すことをおすすめします。

  • 祝い金20~50万円が支給される
  • 直接雇用は面接が厳しくなる

この2つの理由から、派遣会社を通さないのはもったいないという結論に至りました。

派遣会社を通しても通さなくても、働く条件や契約更新の条件は全く同じなので、直接雇用という言葉に騙されずに、お得な方を選びましょう。

どの派遣会社を選べば良いのか分からないという方は、別の記事でおすすめできる派遣会社も紹介してますので、参考にしてみてください。

 

関連:期間工の派遣会社どこから応募がベスト?

 

期間工で派遣会社を経由するデメリットは?

期間工おすすめ

ここまでは、派遣会社を通さないのは損することを言ってきましたが、派遣会社を経由して応募するデメリットについても考えてみました。

派遣会社を経由するデメリットとしては、直接応募するよりも時間や手間がかかってしまうことです。

派遣会社を経由すると、面接までに作戦を練って準備を一緒に手伝ってくれます。

【派遣会社のサポート内容】

  • 待遇、仕事内容のことを色々と聞ける
  • 仕事選びの相談ができる
  • 履歴書を添削してくれる
  • 面接対応の練習ができる
  • 選考会から赴任までの段取りをサポートしてくれる

この作業には手間や時間がかかるため、唯一のデメリットと言えるかもしれません。

ですが、面談の準備を徹底的にサポートしてくれるので、メリットとも言えますよね。

 

というわけで結論ですが、期間工へ応募するときは「派遣会社経由」のほうが断然おすすめです。

 

期間工の派遣会社おすすめ!どこから応募がベストなのか?
多くの派遣会社が期間工の求人を扱ってますが、応募する派遣会社を間違ってしまうと、劣悪な環境で働かされたり、汚い寮で生活することにもなりかねません。 最悪の場合、思ったように稼げずに契約満了を迎えることだってあるんです。 ここで紹...